Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

タクティクスアドバンス民法で解いておくべき問題番号を一挙紹介!

$
0
0

<1月のLEC渋谷駅前本校ガイダンス情報>
1月5日(月)18時~18時30分 横溝プレミアム合格塾3期生向けガイダンス
1月11日(日)16時30分~18時 横溝プレミアム合格塾3期生向けガイダンス

<1月のLEC渋谷駅前本校開講情報>
1月12日(月)19時~21時35分 合格講座民法(債権家族法)第1回

平日クラスの年内の講義は25日で全部終了しました。
年明けは、1月5日(月)からです。
平日クラスは1週間ほどお休みですので、この間に遅れている講座の復習をしっかりやっておきましょう。たとえば、タクティクスアドバンス民法の問題に手を付けることができていない人は、問題を解くことでここまで学習した内容の復習をしておくとよいですよ。


タクティクスアドバンス 民法 2015/商事法務
¥4,104
Amazon.co.jp

ちなみに合格講座民法(総則物権)で解いておくべき問題は以下の通りです。



ベーシック問題番号★

スタンダード問題番号★★

第1回

5・6・8・9・13・16・

7・10・12・14

第2回

22・23・32・34・36・39

24・33・37・43・44・45

第3回

40・41・46・55・59・61

47・49・60・62・63

第4回

64・71・75・82

65・66・69・72・76・77・81

第5回

89・94・98・100

90・92・95・101

第6回

104・106・108・113・114

110・111・115・121

第7回

123・126・134・137・142

128・132・135・138

第8回

145・150・151・154・155

146・152・

第9回

158

159・160・163・168・170・175・177

第10回


179・186


はじめて学習している人は、まずベーシック編のみ解いてみてください。
 何事もそうですが、背伸びをしてしまうと、途中で辛くなってしまいます。
 千里の道も一歩から。
 まず一歩一歩進んでいくことが重要だと考えてくださいね。

 民法は学んだ知識を問題を通して確認することがとても重要な科目で 
 す。

 年末年始でここまで学習した箇所の問題を解いてみることが、最もよい
 復習になるでしょう。

 そして、民法の学習においても「条文」にきちんと目を通すことは重要で
 す。

 スタジオで収録した講義でも、教室の講義(こちらも別途申し込むと教
 室講義を収録したものをみることができます)でも、条文の確認をしてい
 ます。講義で取り上げた条文は、特に重要なも
 のばかりですから、復習の際にも必ず目を通すようにしてください。
 
 ちなみに、スタジオで収録した講義と教室講義を収録したものとの違い
 は、教室で収録したもののほうが、2014本試験の内容を反映したもの
 になっている点です。 

 

 思わず我慢できずに、獺祭2割3分スパークリングを飲んでしまいまし
 た。
 お正月用という感覚だったのに、クリスマス用に繰り上げ(笑)。
 幸せすぎです。
 
 ペタしてね


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Trending Articles