Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

合格者アンケート⑰

$
0
0
合格者アンケート⑯はこちら

YNさんは、知識を整理するためのツールづくりについて、いろいろ工夫されています。
行政書士試験は覚えるべきことがそれなりにある試験ですから、その情報をどのようにまとめるかは受験生各自の腕の見せ所でもあるのです。

それではYNさんのアンケートをお読みください。

■YNさん(受験4回)
☆2014年度受講講座
横溝プレミアム合格塾2期生(通信)

☆得点
174点(法令択一 84、多肢選択 18、記述 32、一般知識 40)

過去3回は独学で受験。今回はじめて横溝先生の講座を受講し、合格することができました。   

・あきらめずにがんばったこと   

記憶法(暗記ツール)の工夫    
 ①125mm×75mmの方眼カードを作成し、民法における要件・効果、  行政法における重要な横断整理事項などを整理した。⇒マイプログレカードと呼ぶ
    
 ②呪文帳と称し、ゴロ合わせを収集し、自作を含め憲法・民法・行政法について、45件整理し、マイプログレカードにも反映させた。

☆メッセージ   
横溝先生の説明は、メリハリが効いていて、特に重要なテーマ・重要なキーワードを把握することが容易にできたと感じています。 
  
また、テキストに記述されている表面的な文言だけでなく、背景となる因果関係などの説明が豊富なので、苦しい暗記に頼るだけではなく、体系としての理解というかたちで、頭に入りやすかったと思っています。

「超効率勉強力」の本を購入し、面会してサインしていただきましたが、非常に勇気づけられました。
ありがとうございました。


ペタしてね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Trending Articles