Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

自分を疑うタイミング、そして合格者座談会のお知らせ

$
0
0

「横溝プレミアム合格塾3期生」の本論編は民法4回まで終わりました。

これで、民法総則が終わったのですが、講義を受けているとわかるとおり、結構話は債権分野の内容に飛ぶことがあります。

総則は財産法の共通ルールをまとめたものですから、どうしても先の分野の内容に触れざるを得ないのです。

インプット×アウトプットの両輪を同時にまわしていくことで、ゆるぎない力を身につけていく。

ピークは11月8日にもってきてほしいのですが、その前にいったんピークを迎えてしまってもかまいません。

たとえば、8月末にその時の自分としてのピークをいったん迎える。

そこで、「これで十分」と思ってしまうと、それ以上前に進めなくなります。

試験対策には、「飽くなき探求心」が大切。

もっとストレートに言えば、「自分を疑え!」ということです。

もちろん「自分を信じること」も大切なのですが、ある程度学習が進んだ段階では、日々の学習においてむしろ「自分を疑え!」という意識のほうが重要なんですね。

「覚えたつもりになっているところはないか」

「自分の弱点を見落としていないか」

試験で求められる知識を10とすると、その中で合格のために絶対把握してくべき知識は8。
さらにその8のなかで、知らなきゃ恥ずかしいレベルの知識が2、合否を分ける知識が6。
大雑把ですが、そんなイメージでとらえてください。

あなたが「自分を疑う」べき箇所は、この6のところです。

ここをいかに固めたかが、試験合格のカギを握っている。

そう考えてもらうとよいでしょう。

IMG_20150308_002634421.jpg

おなかの調子がすっかり元に戻って、ご機嫌でお昼寝する姐さん。

それにしても無防備すぎますね(笑)。

さて今日は司法書士講師お二方とのコラボガイダンスもやります。
こういった他資格の先生とのコラボガイダンスはかなり珍しい企画です。

今回ご一緒させていただくのは、海野禎子先生と根本正次先生。

「行政書士試験の合格者で司法書士試験に興味がある」

そんなあなたのためのガイダンスです。

詳しくはこちらの記事をみてくださいね。

あと3月15日の合格者座談会もお楽しみに。
4名の個性豊かな合格者が来てくれます。
フルートが吹けたり、タガログ語がしゃべれたりと、なかなかの顔ぶれです(笑)。
詳しくは、こちらの記事を見てください。

IMG_20150307_233806171.jpg


こちらのイベントのお知らせはまた明日にでも。

なんだかんだで、中山マコトさんの新刊発売記念無料WEBセミナーも来週ですね。
こちらの事前エントリーはこちらからお願いします。


自力で自立する マイスタイル起業/パブラボ
¥1,512
Amazon.co.jp


やっとAmazonでも「在庫有り」になったみたいです。


ペタしてね


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Latest Images

Trending Articles