Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

おやすみなさい&答練と炊飯器、という話

$
0
0



7日に司法書士試験を受ける方の検討を祈ります。
努力はあなたを裏切りません。
あとは努力の成果をあなたが存分に発揮するだけです。

さて「30時間集中講座」開講前の最終ガイダンスも無事終了。

ガイダンスの中でもお話ししましたが、ライブ講義参加予定の方は、まずWEBまたはDVD講義で予習をしてくることが大前提になりますので、その点十分ご注意ください。

ライブ講義では、問題演習を通じて収録講義でインプットした内容をしっかり定着させていくという作業を行っていきます。ということで、純粋なインプットは収録映像に任せることになります。

3回やったガイダンスでお話しした方から受けた印象は、率直に言って「このままでは合格するのは厳しい」というものが多かったように思います。
ちょっと認識が甘いというか、実情を分かっていない人が目立ったと言ってもよいかな。

まず学習に対する基本的な心構えは、こちらの本の中で書いていますので、ぜひ読んでおいてください。

最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法 (Forest2545Shinsyo 81)/フォレスト出版

¥945
Amazon.co.jp

LEC社労士試験対策の大人気講師である澤井先生のブログにも本の感想が寄せられているということを、澤井先生に教えていただきました。

澤井先生のブログはこちらです。

こういうコメントは本当にうれしいですし、励みになります。
ありがとうございました。

話変わって、以前「答練を受けるタイミング」に関する記事を書きました。

私のクラスの方の中には、明日から答練を受けるという人も少なくないようです。

答練はその時点での学習習熟度を確認するものです。ですから、何点取れたかはまったく気にする必要はありません。

あと解説講義は1.5倍速で、答練を受けた日、またはその翌日にはざっと見てしまってください。

本の中や当ブログの中でも繰り返しお話ししていますが、答練の復習に振り回されて自分の学習計画を崩すことのないようにしていきましょう。

答練の解説には「重要度」が表記されています。まず「重要度A」の民法・行政法の問題で間違えたものが最優先です。中でも「基礎」というマークがついている選択肢で間違えたものは、テキストや条文と照らし合わせて知識の定着を図ってください。

$横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

我が家に「炊飯ジャー」がやってきました。

夫婦そろって「少食」なので、3合炊きで十分なんです。

こころなしか姐さんもうれしそう(?)ですね。

実は先代の「炊飯ジャー」が壊れてから、ずっと、ガスでご飯を炊いていました。

まさに「はじめちょろちょろ、中パッパ」的なアレです。

$横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

今回でこのお釜も「休養」に入ります。ひょっとすると「自分探しの旅」にでもでるかもしれませんし、でないかもしれません(笑)

しかし「自分探し」ってなんなんでしょうね。

メガネをかけているのに、「メガネがない!」といって探している、というのと同じようなものと考えればいいのかな。

<おまけ>

黄色いパンツが欲しくなって、あれこれ探していたら、とてもスタイリングしやすい色のパンツを発見!
しかも安くなってる!!!

【クリアランスセール】ピーティーゼロウーノ/PT01/ ストレッチコットンパンツ/COLOUR...

¥18,900
楽天

ペタしてね


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Trending Articles