Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

民法は「積み重ね」の科目です

$
0
0




いよいよ明日です!!

「あと140日の過ごし方」(LEC渋谷駅前本校)

6月19日(日)14時~15時30分

イベント詳細はこちらの記事でご確認ください。

また「合計44点アップ道場」受講希望者向けアンケートはこちらから
ご協力をお願いします!

本日18日は「過去問徹底解析講座」の開講日です。

まずは「民法」からですね。

実は17日の講義(商法会社法でした)で、民法の話をする機会があり、そこで受講生の方に質問をしたのですが、記憶のあいまいさが露呈する結果になりました。

やはり民法は「積み重ね」の科目です。

一朝一夕で問題を解く力が身に付くことはありません。

インプットとアウトプットをバランスよく行っていくこと。

過去問題で問われていたことを確認すると同時に、まだ出されていない重要論点についても対策を取っておくこと。

そしてなによりも、通り一遍の学習ではなく、反復学習を徹底すること。

さらに、「積み重ね」の科目だということは、成果が出るまでに時間がかかるということでもあるのです。

いまから本腰を入れて学習を始めたとして、成果がでるのが9月以降だと思っていて間違いありません。

この2か月で蓄積される民法の知識が、9月以降の記述対策に大きな武器としても生きてきます。

いうまでもなく、記述は択一と知識のベースは共通です。

択一の知識が不足している人は、択一のみならず、記述の問題もできません。

焦らず、たゆまず、怠らず。

一歩一歩、でも確実に前に進んでいくことが、合格への最短経路を描くことになります。




明日の「あと140日の過ごし方」のためにネクタイを新調しました。

今回はネットで買ったので(ZOZOTOWNです)、「届けば」という条件付きですが、当日は新しいネクタイ(どんな柄なのかは当日のお楽しみです)で臨みます。

で、今日は講義が終わったら着分転換もかねてTOMORROWLANDのプレセールに行こうかなと画策中です♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Latest Images

Trending Articles