本試験まであと41日。
昨日で2017合格講座平日クラスは全日程終了しました。
最後まで多くの方に出席していただいたことを感謝します。
そして今日と木曜は「一般知識8点アップ道場」です。

いずれにしてもまだあと6週間はあるわけです。
やれることはまだたくさんありますし、そのための時間もあります。
ということで、最低限のto doリスト「法令編」です。
①行政法
・総論と国賠、自治法の全体論点確認(テキストと過去問で。総論と自治法は16点アップ道場レジュメも活用)
・手続法、事件訴訟法の条文学習(16点アップ道場レジュメで成果を確認)
・総論と国賠、自治法の全体論点確認(テキストと過去問で。総論と自治法は16点アップ道場レジュメも活用)
・手続法、事件訴訟法の条文学習(16点アップ道場レジュメで成果を確認)
・事件訴訟法の判例学習(16点アップ道場レジュメで確認)
・不服審査法の全体論点確認(テキスト、16点アップ道場レジュメ、過去問で)
・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題について)
・記述答案構成トレーニング
・目的条文(国家公務員法、国家行政組織法、行政手続法、行政不服審査法、地方自治法)と定義の確認
②民法
・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題のみ)
・記述答案構成トレーニング
・記述要注意条文の確認
・全体論点の確認(特に総則と親族相続)
③憲法
・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題のみ)
・過去問と模試などの問題を使い多肢選択対策
・条文学習
④商法会社法
・「あと50日の過ごし方」で指摘した論点の確認(該当問題、過去問を解くなど)
※商法総則商行為はコスパ良し。
・不服審査法の全体論点確認(テキスト、16点アップ道場レジュメ、過去問で)
・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題について)
・記述答案構成トレーニング
・目的条文(国家公務員法、国家行政組織法、行政手続法、行政不服審査法、地方自治法)と定義の確認
②民法
・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題のみ)
・記述答案構成トレーニング
・記述要注意条文の確認
・全体論点の確認(特に総則と親族相続)
③憲法
・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題のみ)
・過去問と模試などの問題を使い多肢選択対策
・条文学習
④商法会社法
・「あと50日の過ごし方」で指摘した論点の確認(該当問題、過去問を解くなど)
※商法総則商行為はコスパ良し。
※一切やらないと決めた人はやらなくてよい。
明日は「一般知識編」です。
スタバの新商品Nuttyがかなりおいしい。
ホットがいいですね。アーモンドの香りが引き立ちます。
これははまりそうです。
テレビは連日衆議院選挙の話で持ちきりです。
でも、そもそもなんでいま解散なのか?
誰のための解散なのか?
安保や憲法改正もそうですが、共謀罪の是非や森友学園・加計学園問題や自衛隊日報問題など検証しなければいけない話はまだまだ多い。
誰が勝つか?ではなく、衰退期にはいった日本をこの先どんな国にしたいのか?を考えておかなければならない時期にきています。
それにしても自民党と希望の党の違いがわからない。原発と消費税の政策以外はほぼ同じというか、希望の党は「右派自民党」にしか見えません(笑)。