本試験まであと6日。12日の12時30分まで勉強しよう!
「最高の準備」は順調ですか?
肩をいからせて、怖い顔して勉強しても、効率は決して上がりません。
この時期は「笑顔」が大切です。
そしていまやることができることは、優先順位はつけつつも、基本全部やる。
全体構造を見直し、これまでに解いて間違えた問題を解きなおし、覚えるべきことを覚えているかどうかを再確認する。
これは、法令科目に共通する基本方針といってよいでしょう。
ヤマ張ってそこしかやらない、なんて勉強法で突破できるほど甘い試験ではないことは、あなたもじゅうぶんわかってますよね。
この基本方針は、「当たり前」の内容です。
「そんなのわかってるよ」
そういった反応をする人も少なくありません。
でもそれでいいんです。
「当たり前」のことを、ほかの人よりどれだけ徹底的にやったか?
そこで勝負がわかれます。
一方、一般知識は、とにかく道場(一般知識8点アップ道場のことです)のレジュメを繰り返し目を通しておくこと。
政治経済社会だけではありません。個人情報保護関連もしっかり見ておきましょう。両方とも道場のレジュメに入っています。
合格した後、「いやぁ直前の10日間はこんな感じで過ごしたんだよね」と誰かに語るときに恥ずかしくない過ごし方をこころがけてくださいね。
名古屋でもいろいろとお土産をいただきました。
野畑先生からはおいしいフィナンシェを。
受講生さんからは「名古屋名物」を。
名古屋で行政書士法人を営んでいる中村さんからは、ぜんざいと味噌煮込みうどんセットを。
今回伺った札幌、静岡、名古屋では、本当に温かい歓迎をしていただきました。
日程の都合で3つしか回れませんでしたが、来年はもっと多くの本校に行きたいなと思っております。
どっかの大統領が来日するのと違い、警備はいらないので(笑)、迷惑もかけなくていいかなと。