Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

憲法判例知識チェックその1

$
0
0


憲法判例の基礎知識が身に付いているかどうかをチェックするための質問を何回かにわけて挙げていきます。

 

ご自分の理解度の確認に使ってください。

 

 

1 外国人の人権享有主体性(最高裁の立場にたって考えなさい)

 

① 外国人に対する人権保障について性質説と文言説にたってそれぞれ説明しなさい。

 

② 入国の自由・在留の自由は外国人に保障されるか?

 

③ 再入国の自由は外国人に保障されるか?

 

④ 出国の自由は外国人に保障されるか?

 

⑤ 政治活動の自由は外国人に保障されるか?

 

⑥ マクリーン事件において、在留期間中の政治活動を在留更新の際に消極的な事情としてしんしゃくされないことまで外国人に保障されているとしていたか?理由とともに説明しなさい。

 

⑦ 国政参政権、地方参政権について、憲法はそれぞれ外国人に保障しているか?法律で認める規定を国会が制定することはできるか?

 

⑧ 外国人が公権力行使等地方公務員に就任することの可否について説明しなさい。

 

⑨ 社会保障上の施策についての外国人の処遇について説明しなさい。

 

2 法人の人権享有主体性

 

① 政治活動の自由について、株式会社の場合(八幡製鉄事件)と強制加入団体の場合(南九州税理士会事件)に分けて説明しなさい。

 

② 南九州税理士会事件と群馬司法書士会事件の違いについて説明しなさい。

 

3 刑事施設被収容者の人権

① 喫煙の禁止について判例の立場を説明しなさい。

 

② 刑事施設被収容者に閲読の自由は保障されているか?

 

③ 刑事施設被収容者の閲読の自由を制限できる場合、どのような事情が認められることが必要か?また制限が許される範囲は?

 

4 公務員の人権

① 政治活動の自由を制限する国家公務員法102条1項が、禁止する「政治的行為」を人事院規則へ委任しているのは、白紙委任ではないか?目黒事件の立場から説明しなさい。

 

② 公務員の政治的中立性を損なうおそれが実質的に認められるかどうかを判断するときはどういった事情を考慮するべきか?

 

③ 目黒事件と世田谷事件で判断が分かれた理由を説明しなさい

 

④ 公務員に憲法28条の保障は及ぶか?

 

⑤ 労働基本権は、勤労者を含めた「ある見地」から制約できるとしているが、その「ある見地」について説明しなさい。また公務員の場合は、それに加えて「ある事情」からも制限を加えられるが、その「ある事情」について説明しなさい。

 

⑥ 警職法改正に反対するストライキへの参加をあおる行為はなぜ憲法の保障する言論の自由の限界を逸脱するとしているか説明しなさい

 

その2に続きます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Trending Articles