Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

時間管理は合格の第一歩

$
0
0

<3月の各種イベント>
 
3月21日は名古屋駅前本校静岡本校に行きます。全体の案内ページはこちら
※詳細はリンク先をご覧ください
 
 
※名古屋・静岡の受験生へのメッセージを撮りました。ぜひご覧ください!
 
3月22日19時15分~「合格講座行政法(総論手続)」開講です
※当日は無料体験が可能です。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください



 
3月24日は「横溝クラス大同窓会」です
※詳細はリンク先をご覧ください
 
3月25日16時30分からは「春のセルフチェックテスト」です!
※詳細はリンク先をご覧ください。
 
====================

仕事をしている方にとっては、仕事が終わった後勉強をするというのは、なかなか大変なことですね。

「ひとまずゆっくりしてから勉強しよう」なんて考えていると、ゆっくりしているうちに勉強を始めるチャンスを逃してしまい、「あ、もう寝る時間だ」なんてことになる。

もちろん小さいお子さんがいらっしゃっるなどご家族がいる場合には、まずは家族対応が必要ということもあるでしょう。

それがおわって「さぁ勉強」なんて考えるころには、やっぱり寝る時間が迫っていたりする。

時間管理がどれだけできるか。

これは合格のための第1歩なのです。

ご家族がいらっしゃる場合には、まず話し合いでしょう。

平日であれば、勉強時間を帰宅後に1時間確保することを目指し、家族の協力体制を作り上げる。
足りない分は、朝や昼間の時間を上手に使うことで対処しましょう。

「とりあえずゆっくりしてから」ではなく「勉強してからゆっくりしよう」と発想を転換する。

「ちょっと掃除してから」とか「インターネットをみてから」「ゲームをやってから」「LINEしてから」など、勉強しようとしたときに思いつく逃げ道はひとそれぞれあると思います。

それらもぜんぶ「勉強してからやろう」と考えるようにしてみましょう。

そうすることで、「勉強しているとやりたいことがなにもできない」というストレスから自由になることができます。



昨日書いた「18才成人」は、婚姻適齢を男女とも18才にすることもセットになっているようです。

そうすると、成年擬制(民法753条)も不要になりますね。

それにしても花粉きついですね~。

薬飲んでてこれだもんなぁ。

あなたは大丈夫ですか?



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Trending Articles