Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

民法択一9問のデザイン&感謝!「見る問憲法」発売!

$
0
0

★今年も「あと140日の過ごし方」やります!

 

 2018年度行政書士試験合格のための指針を示す90分です。

 

無料ですので、2018年度試験での合格を目指す方はぜひご参加ください!

 

日時:6月24日13時~14時30分

 

場所:渋谷駅前本校(0334645001)

※同時中継校については、下記動画をご覧ください!

 

 

 

================

 

本試験まであと147日。


まずは6月24日からの90日間が勝負です。

題してchallenge90。

こちらの記事を読んでおいてくださいね。


 


行政書士試験 見るだけ過去問 憲法行政書士試験 見るだけ過去問 憲法

1,944円

Amazon

 


Amazonは昨日の時点で在庫切れ。

おそらくここまでの予約で、当初の在庫がなくなったようです。


ひとまず楽天は依然として予約受付中ではありますが、在庫があるようです。




紀伊国屋書店webには在庫が十分あります。


ただ紀伊国屋書店さんを始め、書店さんは週明けから店頭に並ぶところが多いかもしれません。


ちなみに「あと140日の過ごし方」でも即売会を行います。当日は公開セミナー終了後サイン会も行いますので、すでに「見るだけ過去問憲法」を購入した方は、それをお持ちください。


さて早いもので、「過去問徹底解析講座」が来週土曜からスタートします。


本講座の中では、民法の過去問(択一・記述)の解説だけでなく、予想される出題項目や、問題の解き方にも言及していきます。


また記述問題を普段の学習にどう生かすかについてもお話ししていきます。


この講座に合わせて民法の復習をするようにしてください。

問題の解き方、って案外知らない人が多い。

特に民法択一は9問をどうデザインするかが重要です。

1問1問の積み重ねというよりも、9問全体を見てそこからいかに「取れる問題」を探し出せるか?

過去問として検討価値がある問題でも、本試験の現場では飛ばすべき問題に該当することはよくある話です。

絶対的な法則は、「個数問題はとばせ」ですね。

ひとまずこれは「常識」にしておきましょう。



ロマンというと、浪漫飛行を思い出す私は「米米クラブ世代」です(笑)。



やっぱ、米米クラブはshike hip とかsure danceだよねーというあなたも「米米クラブ世代」ですね(笑)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Trending Articles