Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

あと42日。ここからの法令科目to doリスト

$
0
0
☆2019年度試験向け説明会・開講情報

10月7日・14日・28日
いずれも16時30分~ 渋谷駅前本校にて実施
※参加無料

10月18日19時15分~
2019合格講座憲法基礎法学第1回
※無料体験できます

詳しくは渋谷駅前本校(0334645001まで)

☆2018年度試験向け情報

「一般知識8点アップ道場」は10月4日から始まります。第1回は「個人情報保護法」が中心です。

10月28日13時からは「憲法8点アップ道場~条文編」も行われます。
 
なお「44点アップ道場通学クラス)」はたくさんお申し込みいただいています。ありがとうございます。席はかなり埋まってしまいましたので、希望される方はお早めにお手続きをお願いします。通信クラスの申し込みもできますので、あわせてご検討ください。
 
 
「見るだけ過去問シリーズ」は好評発売中です。
 
特に憲法と行政法は、過去問の勉強の仕方がわからない方、独学の方、司法書士試験受験生の方など一人でも多くの方に手にとってもらえたら嬉しいです。

===================

本試験まであと42日。

台風24号には十分お気をつけください。

※本日の講義は予定通り行います。



こんな日は無理に外出せず、「あと50日の過ごし方」を見るのもいいですね。

今日で9月も終わり。

本試験まであと6週間という時期になりました。

今回はここから42日間の最低限のto doリストを考えてみましょう。

まずは「法令編」です。

①行政法
 
・総論と国賠、自治法の全体論点確認(テキストと過去問で。総論と自治法は16点アップ道場レジュメも活用)

・手続法、事件訴訟法の条文学習(16点アップ道場レジュメで成果を確認)

・事件訴訟法の判例学習(16点アップ道場レジュメで確認)

・不服審査法の全体論点確認(テキスト、16点アップ道場レジュメ、過去問で)

・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題について)

・記述答案構成トレーニング

・目的条文(国家公務員法、国家行政組織法、行政手続法、行政不服審査法、地方自治法)と定義の確認

②民法

・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題のみ)

・記述答案構成トレーニング

・記述要注意条文の確認

・全体論点の確認(特に総則と親族相続)

③憲法

・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題のみ)

・過去問と模試などの問題を使い多肢選択対策

・条文学習

④商法会社法

・「あと50日の過ごし方」で指摘した論点の確認(該当問題、過去問を解くなど)

※商法総則商行為はコスパ良し。

※一切やらないと決めた人はやらなくてよい。



憲法の条文学習にはこの無料アプリは最適です。

明日10月1日ダウンロード開始です。

iPhoneユーザーの方はぜひご活用ください!



繰り返しになりますが、台風24号には十分お気をつけください。

今回の台風は日本全体を暴風域に巻き込むそうです。

すでに今月4日の台風で大きな被害を出したエリアの方はもちろん、若干舐めてかかっている首都圏の方(私も含めて)も厳重に警戒していきましょう。

被害が最小限ですむことを祈っています


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Latest Images

Trending Articles