Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

勉強に「やる気」なんていらない!&クリスマスセミナー情報第1弾

$
0
0
2018年度本試験問題56は「全員正解」となりました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

12月23日 クリスマスセミナー開催決定!
※詳細は改めて報告します!

=12月のLEC渋谷駅前本校開講情報=

12月6日19時15分~ 合格講座民法(総則物権)第1回
※無料体験受講できます

=12月のLEC渋谷駅前本校無料説明会情報=

12月9日16日
それぞれ16時30分~18時
参加した方限定のお得な割引もございます!



================

受験生の中には、「評論家タイプ」の方がいらっしゃいます。

あなたがもし心当たりがあるようでしたら、注意が必要です。

「評論家」タイプの受験生は、勉強法にけっこう詳しく、お話しすると本試験での成績も悪くはない。

ただ「評論家」なので、せっかくもっている勉強法に関するノウハウを実践はできていない。

「ながく勉強してると、勉強のスタイルを帰るのが難しいんですよね~」なんて、他人事のように話す人もいます。

そういう「評論家タイプ」の受験生を見る度に思うのは、「もったいないなぁ」ということですね。

試験は、受かるか受からないかのどちらかでしかありません。

178点でも120点でも、落ちたことに変わりはない。

「評論家タイプ」の人の中には、170点台で何回か落ちていたりする人もいるのですが、その原因を突き止めて、根本的にやり方を替えない限り、「あとちょっとスパイラル」にはまったままですよ。

そもそも試験勉強は、ちょっとした努力の積み重ねが大切です。




「やった方がいいですよ」と推奨したことを、どれだけ実践出来ているか?

一つ一つはたいしたことなくても、積み重なると大きな差となってくる。

だから大切なのは、日々の努力の継続をシステム化しちゃうことですね。

努力しようなんて思っているうちは、何にもできません。

やる気があろうがなかろうが、システム化しておけば、特に何も考えなくても体が勝手に動いてくれます。

ですから勉強にやる気は不要です。

簡単なのは、いまの生活習慣のどれか一つと勉強をくっつけちゃうこと。

ご飯食べたらすぐ勉強、とか、毎日必ずやることと勉強を合体することで、あなたの生活サイクルに勉強を埋め込んでしまうのです。

そうすることで、やる気に左右されない「大人の学習スタイル」が実現できるんですね。



クリスマスというとこの歌を思い出します。

そうそう、今年のクリスマスセミナーは、森山先生との対談、もプログラムの中に入りそうです。

森山先生は司法書士試験講座の先生ですね。

新宿で講義のあと駆けつけてくれるんだとか。

せっかくなので彼にはミニスカサンタのコスプレしてもらおうかな(笑)。

最後に、司法書士試験受験生におすすめのイベントをひとつご紹介。


りょうこ先生のセミナーです。

12月22日だそうです。無料ですので、良かったらぜひご参加ください

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Trending Articles