=1月のLEC渋谷駅前本校開講情報=
1月17日19時15分~ 合格講座民法(債権家族)第1回
※無料体験受講できます
=1月のLEC渋谷駅前本校無料説明会情報=
1月20日27日 いずれも16時30分~18時
すべて私が担当します。事前の予約はいりません。
==================
昨日から合格講座日曜クラスは行政法がスタートしました。
そして平日クラスは17日から民法(債権家族法)が始まります。
17日の講義も無料体験受講できますので、良かったらお越しください。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせくださいね。
理解→定着→思い出し→補填→定着→思い出し
こういった流れを繰り返すことで定着率をあげていく。
行政法のように、情報量が多い科目については、行政書士試験で過去に問われている内容をまず最優先で学習するように心がけてください。
というのも、リサイクル率が行政法については非常に高いからです。
択一は19問出されますが、そこに本試験でかけられる時間の目安は40分です。
リサイクル率が高いということは、「はじめまして」の肢よりも「また会いましたね」の肢の方が多いということです。
「また会いましたね」の肢を早く処理して、「はじめまして」の肢をじっくり考える時間を作る。
19問を50分かけたら、他に充てる時間がなくなります。
いかに早く、しかも正確に解答できるかどうかがポイントだということですね。
昨日は「1冊目の教科書」のFP版を執筆された岩田先生から献本いただきました。
また週末行政書士の鈴木先生がわざわざ3刷を持って来てくださいました。
岩田先生、鈴木先生ありがとうございます!
↑
現在発表待ちで、合格したら司法書士試験を目指そうと考えている方はぜひご覧ください。