=2月のLEC渋谷駅前本校開講情報=
2月17日13時30分~ 合格講座行政法(救済自治)第1回
2月21日19時15分~ 合格講座行政法(総論手続)第1回
2月23日14時~ 横溝プレミアム合格塾解答力強化編憲法第1回
※無料体験受講できます
=1月のLEC渋谷駅前本校無料説明会情報=
1月20日27日 いずれも16時30分~18時
すべて私が担当します。事前の予約はいりません。
=合格発表後の渋谷駅前本校でのイベント等=
1月30日18時~20時 合格報告会
(行政書士宗岡司先生による登録から開業までのミニガイダンスや専門スタッフによる他資格対策講座案内も行います。もちろん私もいます。)
==================
発表後の個別相談会や緊急ガイダンスについてはこちら
平日クラスは民法(総則物権)まで終わりました。
ということで、そこまでの知識確認を「民法(債権家族法)」の学習とともにやっていってほしい。
まずは復習用ドリルです。
これをしっかり回してほしい。
では過去問はどうしたらいいのか?
民法の復習をするに当たり、過去問をみる場合は、全部の問題をみる必要はありません。
そもそも講義の中でも、過去問で出されているすべての知識を説明はしていません。
ですから、まずは重要過去問のみの確認でOKです。
「あーこの判例は説明してなかったな」ということが把握できていることも重要です。
試験対策ですから、まず「コア知識」の定着を優先すべきです。
あと説明してなかった条文が問われている問題もあるでしょう。
その場合は、一度その条文を読んでみましょう。
読んで意味が分かれば、あなたの知識に加えておけばOKです。
意味が全くわからない、ということもなくはないと思います。その場合は、いったん保留にしておくといいでしょう。
いずれにしても、最初からすべての問題について、全部わからなければいけないというものではないということを忘れないでくださいね。
好きなおかずは?と聞かれたら、あなたはなんと答えますか?
私はダントツでエビフライです。
もともと食へのこだわりはそこまで強くはありません。
コンビニ弁当にありがちな漂白されたご飯がダメとか、着色料(赤色○号みたいなやつ)は食べないとか、マーガリンは食べないとか、そういうこだわりはありますけど。
しかしなんでご飯を漂白するかな?意味がわからないのは私だけでしょうか?
まぁとにかくエビフライは好きです。
実の部分もおいしいですが、カリッと揚がったしっぽのとこもいいですよね。実はご飯と食べて、しっぽはおつまみにしてお酒とともにいただきます。エビフライにはビールよりハイボールが合いますね。