Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

合格者アンケートその21 MYさん 受験2回・204点

$
0
0
合格者アンケートその20はこちら

1    MYさん


2「横溝プレミアム合格塾(通学)」

学習のペースがつかめてからは、通学のペースに合わせweb受講でした。


3  受験2


4 得点  総得点  204

・法令等

5肢択一  108

多肢択一式 20

記述式 44

・一般知識等  

5肢択一   32


4  合格の要因


今振り返って、これがよかった、と思うことを

出来るだけあげます。


○1年前、特に行政法のやれてなさを実感していたので、その気持ちを即リベンジに向けたこと。


横溝先生のその時々のブログなどのアドバイスの出来ることは実行して、たんたんと勉強したこと。


複数年受験の本番の恐ろしさが来るぞ!との言葉を素直に受け止めたこと。だからどこからでも思い出せる、関連づけられるようにするんだ!との気持ちを持ち続けて勉強したこと。

本番は本当に3時間の中で、とてつもなく焦りまくりの時間がやってきた。(行政法から民法に入ったところで連続5問落とした)

でもここで自分が自分に諦めなければ、なんとかなる、と思えたことがよかった。


秋口から年末に向け仕事が多忙になることを2月に横溝先生に伝えた。それなら、9月の2回目の模試までに仕上げるようアドバイスいただいき、これを心にとめ、今やることをしっかりやれたことがよかった。


忙しくなって一般知識で焦りたくないので、早い時期にN検の準2級、2級の2回の検定をペースメーカーに2017年、2018年の2年のテキストを回した。本試験には全く違う問題が出たが、やったことで落ち着いて他の勉強ができた。


行政法は、条文と過去問で勉強したことがよかった。難しい問題に取り組むことはしなかった。


最後の時期、民法の択一六法で、大事と言われた条文に付箋をつけて、出来るだけ何度も確認した。民法の記述対策になった。


5  今後の予定

開業を目指しています。


6  横溝先生へ


通学クラスとりながら、ほとんどwebで受講していた、地味な受講生です。


こんな受講生にも、先生の厳しく、暖かい叱咤激励は届いていました。


そしていつも背中を押していただいているという気持ちでいさせていただきました。


先生の仕事服のこだわり、とても素敵でした!


ありがとうございました。


=================

もちろんあなたの経験も、2019年度行政書士試験を受ける人にとって、貴重な内容であることはいうまでもありません。
 
よろしくお願い申し上げます。
 
そしてここまでにご回答いただいた合格者の皆さん、ありがとうございます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Latest Images

Trending Articles