=4月の開講(LEC渋谷駅前本校)=
4月7日10時~
合格講座商法会社法第1回
4月21日10時~
合格講座民法(総則物権)第1回
※無料体験できます。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください
=ゴールデンウイーク特別講座=
「憲法8点アップ道場判例編(全2回)」
梅田駅前本校 4月30日
①11時30分~14時30分 ②15時~18時
渋谷駅前本校 5月3日
①11時~14時 ②15時~18時
「ベーシック演習道場民法(全3回)」
渋谷駅前本校
①5月1日19時~22時 ②5月2日15時~18時
③5月6日15時~18時
================
「憲法8点アップ道場判例編」と「ベーシック演習道場民法」は、通信クラスも作ります。
通信クラスは、通学クラスの講義をそのまま収録したものをお届けしますので、臨場感たっぷりの講義を視聴できます。
通信クラスは6月に入ってからの販売ですので、もうしばらくお待ちください。
ともかく今年のゴールデンウイークは10連休。
普段まとまったお休みが取れず、勉強時間の確保に四苦八苦しているあなたにとって、ゴールデンウイークはパラダイスでしょう。
もちろんご家族がいらっしゃる場合は、「家族サービス」も必要でしょう。特にお子さんが小さい場合、情操教育上も、「きちんと向き合って愛情を注いであげる」ことは重要です。
つまり、ゴールデンウイークにどのくらい勉強が出来そうか、についてあらかじめ把握しておくといいですよ。
まずゴールデンウイークの10日間を
①家族サービス最優先日
②勉強最優先日
③予備日
といった3つのグループに分けてみましょう。
③は1日で十分ですから、①②合計で9日。
例えば①に5日分、②に4日分みたいな割り振りをしたとします。
そうすると、今年のゴールデンウイークのうち4日間は勉強に専念できることになる。
それを元に何ができるか考えることで「無理なく無理する」そんな学習計画を立てることも可能になりますね。
また②が具体的に決まれば、①に当てる5日間も、思いっきり楽しめることでしょう。「家族サービス」としても満点の対応ということになりそうです。
想定外の事項は③で対応します。
10日あるときに目一杯予定入れる人がいますが、それは危険です。
やはり予備日を作っておき、なんかあったらそこで対応するという意識を持ってくださいね。
予備日を設けるという考え方は、普段の学習においても重要です。
週7でガッツリ勉強する、というのは現実的ではありません。
セーフティーネットとして、1日予備日を設けるようにしてください。
人のこといろいろ言ってるけどお前の予定はどないなっとんじゃ?
なんて思っている人もいらっしゃるかもしれません。
私は、まさかの、予想通りの(笑)
10連勤
でした。
まぁ人が休みの時に働く仕事ですから、ある意味当然の結果です。