Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

商法会社法は2019年度もコスパ重視で行こう

$
0
0

=4月の開講(LEC渋谷駅前本校)=

 

4月7日10時~

合格講座商法会社法第1回

4月21日10時~

合格講座民法(総則物権)第1回

 

※無料体験できます。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください

 

=ゴールデンウイーク特別講座=

「憲法8点アップ道場判例編(全2回)」

梅田駅前本校 4月30日

①11時30分~14時30分 ②15時~18時

 

渋谷駅前本校 5月3日

①11時~14時 ②15時~18時

 

「ベーシック演習道場民法(全3回)」

渋谷駅前本校 

①5月1日19時~22時 ②5月2日15時~18時

③5月6日15時~18時

 

================

「憲法8点アップ道場判例編」と「ベーシック演習道場民法」は、通信クラスも作ります
通信クラスは、通学クラスの講義をそのまま収録したものをお届けしますので、臨場感たっぷりの講義を視聴できます。
通信クラスは6月に入ってからの販売ですので、もうしばらくお待ちください。
 

 

 

さみーじゃねーかよ、ばかやろー。

昨日思わずそう心の中で叫んだ人は、私だけではないはず。

冬コートをクリーニングに出してなくて本当によかったなと。

それにしても、真冬並の寒さだった昨日、会社員風の男性の多くが、コートなし、つまりスーツのみで、歩いていたのは、衣替えしちゃったからなのか、我慢大会にでも参加していたのか?(笑)。

とにかくこの季節は気温がジェットコースターのように上下するので、着るものを選ぶのがなかなか大変です。




あとついでに言うと、ここにきて収録スタジオの乾燥がひどい。

真冬よりも今の方が乾燥がひどい理由は謎ですが、なにしろノドが渇きます。

そんな中昨日で「商法会社法特訓講座(講義編)」の収録が終わりました。

全3回計9時間ですので、よく出されているテーマに絞って話しています。

まず商法総則・商行為。

必ず1問出されて、なおかつ範囲は広くないのも

「コスパがよい」という言い方をしてますが、勉強しといて損がないのが商法総則・商行為です。

①商人概念 ②商行為とは? ③商業使用人 ④代理商 ⑤商行為通則 ⑥商事売買 ⑦匿名組合 ⑧運送営業

このあたりが見ておくべきテーマでしょう。

2018年度は⑤から出題が見られたので、2019年向けには⑤以外をみておくとよいでしょう。

⑧は改正点が含まれているので、出されるかもしれません。もともと本試験で何度か出されていますし、要注意のテーマですね。

会社法はよりいっそう「コスパ重視」でいきましょう。

具体的には、①設立 ②取締役・取締役会・代表取締役 ③役員等の責任 ④責任追及の訴え・違法行為の差し止め ⑤指名委員会等設置会社・監査等委員会設置会社 

というところかな。

なかでも①はコスパがよいので、しっかり見ておくべきでしょう。

昨年度は「設立に関する責任追求」が出されていました。
ですから今年度は「設立手続(講義編)」をしっかり見ておきましょう。


一方、合格講座ですと、全4回計10時間20分です。

少し時間に余裕があるので、「株主総会」にもふれてもいいですが、あえてそこにはふれずに、それぞれのテーマの説明をゆっくりやってもいいですね

第1回 商法総則商行為①
第2回 商法総則・商行為②・設立
第3回 機関設計・取締役取締役会代表取締役①
第4回 取締役取締役会代表取締役②・役員等の責任・責任追及の訴え・差し止めの訴え

こんな感じでしょうか。

4月7日から合格講座日曜クラスが商法会社法に入ります。

その進行予定だと思っていてください。



ともかく商法会社法は「コスパ重視」で間違いありません。



最後に最近お気に入りの1曲。

back numberで「birthday」です。

ドラマの主題歌だったようですが、何のドラマなのかはわかりません。ドラマ見ないもん。

ともかくback numberの曲は、歌詞が少しひねくれているというか、素直じゃないというか。

そんなめんどくさい感じが好きですね(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Latest Images

Trending Articles