=通信限定!60時間超速マスター講座=
6月4日から配信スタート!
詳しくはこちらから
=6月の開講情報=
6月16日16時30分 質問シャワーゼミ第1回
6月23日14時 あと140日の過ごし方
================
本試験まであと152日。
民法3道場の違いはこちらの記事をご覧ください
23日の「あと140日の過ごし方」について、告知動画を撮りました。
スギハラくんが加工してくれて、なかなか良い感じに仕上がっております。
こちらの動画もまだのかたはぜひご覧ください。
「あと140日の過ごし方」は2010年が最初でした。
つまり今年で10周年。
試行錯誤を続けながら、現在の「あと140日」「あと50日」の2本体制で落ち着いています。
10年続けて来れたのも、ひとえにこれまで参加してくださった約1500人の皆さんのおかげです。
10回目となる今年の「あと140日の過ごし方」も、今まで以上に有益な情報を伝えていきます。
2019年度行政書士試験での合格を考えているあなたの参加をお待ちしています!
それにしても、「年金と2000万円問題」についてはもっと怒ったほうがいいと思います。
15兆ほど運用に失敗した上、もう無理ですと開き直るような態度をとるというのは、政府として最悪でしょう。
まず謝れと。
それから「100年安心の年金制度」がうそだったことを認め、政府としてできる限りの工夫を示すべきでしょう。
その上で自助努力をもお願いする。
年金だけをあてにするのはだめですが、年金保険料を取っている以上、国は最大限制度を維持する努力をしないといけない。
今回の金融庁のレポートは明らかに順番が違います。というか、政府の果たすべき責任を放棄したともとれる内容です。
ついでに、5年に一度の年金運用レポートがまだでていないのも不可思議な話です。
そもそも昨日は参議院決算委員会での審議でしたが、予算委員会開けよという突っ込みも入れておきます。かれこれ3ヶ月開かれていないというのは、異常な状態です。
そんな状況で1兆3000億もアメリカから戦闘機買ってる場合じゃないでしょう。1機も買うなとは言いませんが、105機もいるのかについて再検討すべきだと思います。しかもすでに1機墜落しパイロットは亡くなっています。パイロット個人の問題と結論づけていますが、眉唾ものです。
さらにイージスアショアの配備をめぐる防衛省の不手際もひどい。あれじゃ配備予定地の住民の皆さん方が怒るのも当然です。
すべて参議院選挙の争点です。
衆参ダブル選挙は諦めたようですので参議院選挙のみとなりますが、いずれの問題もこのまま幕引きさせてはならないものばかりです。