Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

本試験まであと39日。今日は法令科目のTODOリストを確認しましょう

$
0
0

=開講情報=

☆一般知識の最終チェックはこれで決まり!

10月8日19時 一般知識8点アップ道場第1回

10月10日19時 一般知識8点アップ道場第2回

 

=2020年度行政書士試験向け説明会=

9月22日・10月6日16時30分~ 20年度向け合格講座説明会

※詳しくはLEC渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください

 

================

 本試験まであと39日。

 

「あと50日の過ごし方」は再生回数が4000回を突破しました。

 

 

 

 

あとこちらの動画はもうご覧になりましたか?

 

 

 

2018年度試験の合格者の方が、渋谷駅前本校の支店長ウエキと対談してくれました。

 

この中で紹介している講座が「44点アップ道場」です。

 

44点アップ道場通学クラス)」もたくさんお申し込みいただいています。ありがとうございます。席はかなり埋まってしましたので、希望される方はお早めにお手続きをお願いします。通信クラスの申し込みもできますので、あわせてご検討ください。

 

 

以前も書きましたが、今年のずばりストライク講座は、渋谷駅前本校、静岡本校に加えて、梅田駅前本校においても生講義を担当します。

 

その記事はこちら

 

その前に10月8日と10日は「一般知識8点アップ道場」です。8日は「個人情報保護・情報通信」、10日は「政治経済社会」を扱います。

 

昨日は、一般知識のTODOリストを紹介しました。

 

今回は法令科目のTODOリストを紹介しましょう。

 

①行政法
 
・総論と国賠、自治法の全体論点確認(テキストと過去問で。「行政法16点アップ道場」レジュメも活用)

・手続法、事件訴訟法の条文学習(「行政法16点アップ道場」レジュメで成果を確認)

 

・事件訴訟法の判例学習(「行政法16点アップ道場」レジュメで確認)

・不服審査法の全体論点確認(テキスト、「行政法16点アップ道場」レジュメ、過去問で)

・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題について)

・記述答案構成トレーニング

・目的条文(国家公務員法、国家行政組織法、行政手続法、行政不服審査法、地方自治法)と定義の確認

②民法

・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題のみ)

・記述答案構成トレーニング

・「民法20点アップ道場」で指摘した記述要注意論点の確認

・全体論点の確認(特に総則と親族)

③憲法

・これまで解いてきた問題、模試の解き直し(間違えた問題のみ)

・過去問と模試などの問題を使い多肢選択対策

・条文学習

④商法会社法

・「あと50日の過ごし方」で指摘した論点の確認(該当問題、過去問を解くなど)

※商法総則商行為はコスパ良し。いまからでもぜひ手を付けてほしい。「商法会社法4点アップ道場」がおすすめ


※会社法は一切やらないと決めた人はやらなくてよい。

 

 

 

消費税のポイント還元事業。

 

行きつけの美容院が対象店舗だということがわかりました。

 

ただコンビニめったにいかないんですよね。行く用事がないもので。

 

スーパーとかドラッグストアがメインかな。あと近所のドトールでロイヤルミルクティ買うときくらいでしょうか。

 

パスモは一応ポイント還元サイトに登録をしてみましたが、ポイント還元手続が駅に行って駅員に通知メールを見せないといけないという「超メンドー」な感じなのがちょっとね。

 

果たして日本にキャッシュレスは定着するんでしょうかね。

 

もっとメリットがないと、キャッシュレスに完全に移行するのは難しいかと。

 

私も、いまのところ現金とキャッシュレスを50-50で使っていこうかなと思っています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Trending Articles