Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

知っておいてほしい学習戦略の大切さ&先日の答え合わせ

$
0
0

ZOOMを使った。無料公開講座を今月19日に行います。債権分野を50肢で振り返ります。
事前エントリーが必要ですので、こちらのサイトから登録をお願いします。9日現在175名の方がエントリーしています(今はもう少し増えたかなと思っています)。


昨日の講座説明会は年内ラストの実施だったからか、6名参加という盛況ぶりでした。

いまはYou Tubeで説明会の動画を見れますので、わざわざ来校する必要性は薄れているのですが、そんななか多くの方にご参加頂いたことに感謝申し上げます。



ちなみに昨日はこちらのタイトルの説明会でした。

このタイトルにもありますが、行政書士試験は戦略大事です。

闇雲に突っ込んでいく人は独学者中心に未だに多いのですが、たいてい大やけどを負っています。

インプットとアウトプットのバランス

法令科目と一般知識科目とのバランス

メイン科目と非メイン科目のバランス

これらのバランスをしっかりとって学習できているかどうかは、短期合格のためにとても大切です。

今から学習を開始するとしたら、

①3月末
②6月末
③8月末

の3段階にわけて考えると良いでしょう。

①までに、主要3科目の1つを
②までに、主要3科目全体を
③までに、非メイン科目を

それぞれ学習する。

あくまでも目安ですが、締め切り効果は学習をしていくうえでとても大切です。

そういえば、上下の写真の共通点を探そうという話を一昨日のブログでしましたね。

わかりましたか?

答えを書いていなかったので、ここで答え合わせしましょう。

上の写真は仕立ての良さが伝わるスーツを着用しています。シャツはクレリックでしょうか。
かわいいネクタイピンがワンポイント。
色味を抑えて、ネクタイの存在感を際立たせる。誠実ですが、話のわかる専門家、そんな印象を与えるコーディネートです。

下の写真はグレンチェックのジャケットに千鳥格子柄のベスト、ストライプのシャツと柄の共演です。ポケットチーフも加わり、華やかな印象です。赤紫を柱にしているので、柄が多くてもまとまってみえます。

このように全く違う印象の両者ですが、唯一共通しているのは、コレです!



そうです。共通点は、ネクタイでした!

フランコバッシというイタリアのネクタイメーカーのものです。ボールドベースてゴールドのモチーフがいい感じのデザインです。


そして、上の写真はりょうこ先生です。
昔から持っているネクタイのように着こなしています。お似合いです。

下はもちろん私です。しかしこうやって見ると、チェックというか、柄物好きなことを我ながら再確認させられました(笑)。

同じネクタイをしていても、服装の傾向の違いで、こうも変わるものなんですね。



「いやいやよこちんが柄物好きすぎなだけでしょ」

そんな顔してるように見えますね(笑)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Trending Articles