Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

おやすみなさい&毎日継続が大切、という話

$
0
0

合格したあなたにアンケートをお願いしています。
よかったらご協力ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

すでにたくさんのメールを合格されたみなさんからいただいています。
すぐにお返事できていなくてすみません。
必ず返信しますので待っていてくださいね。




さて、見事合格された方のなかには、開業を視野に入れつつブログを書いてみようかと考えている人も少なくないと思います。

なにか情報発信を!と考えたときに、ブログは手軽な手段ですから、ハードルが低い。

だから、気軽に始められる。

ただ、手軽さ、気軽さがあるということは、色々な人が同じように考える、ということでもあるのです。

行政書士試験の講師のブログも、私が2006年にこのブログを立ち上げた当時、恐らく他にはいらっしゃらなかったかと思います。
ただ、現在は講師がブログを書くこと自体、珍しいことではなくなりました。
だからこそ、そのブログの売り、みたいなものがないと、埋没してしまうのです。

あなたが開業をにらんでブログを立ち上げるのであれば、
「自分が学んだことを、読んでくれる人にシェアする意識をもつ」
ようにすることを心がけるとよいですよ。

有益な内容の記事は、リピーター読者を作ることができます。

ご飯の写真やペットの写真しか出てこない行政書士のブログなんて、読みたいと思う人がいると思いますか?

ブログは、読んでくれる人のことを考えて書く。

あることを調べたいと思った人が読んで、なるほど!と思ってくれるような記事を充実させていくというのは、特にスタート時点で大切。

このブログはこうした情報が満載だと認知されれば、記事の内容に硬軟おりまぜても大丈夫です。

それは、当ブログを見てくだされば、明らかですね。

そして、何よりも大切なのは、「毎日更新すること」。

これまたリピーター読者を作るためには、欠かせないことです。

結局勉強も、ブログも、毎日継続していくこと、が大切だということですね。

例えば、講義のなかで、「ここは前にやりましたね?」「この話は○○ページに書いてありますよ」ということを言ったときに、その場で、または復習時にしっかり見る。

こうした地道な積み重ねがなければ、問題を解けるようにはなれません。

ブログも地道な積み重ねがなければ、読んでほしい層から多くのアクセスを集めることはできないということです。

最後に、いくつか質問があったので、それへの回答を。

Q 先生は2月5日の祝賀会に参加しますか?
 
A もちろん参加します。

お偉いさんがくるような堅苦しい席や、人がたくさん集まるパーティーは苦手なので、日頃そういったところにはなるべく行かないようにしていますが、たくさんの合格者にお会いできる5日の祝賀会には、喜んで参加します。
                    

Q よこみぞクラスの人は2月5日のではなく2月15日に参加するのですか?

A 両方参加可能です。 

2月15日に渋谷駅前本校にて行う交流会は、5日のものより、もっと気楽な会をやろうということです。

ですから、時間が合えば両方参加してくださいね。

15日の詳しいインフォメーションはこちら。

さて、1月31日も、17時から18時30分で、個別相談会をやります。
個別相談希望の方はよかったらお越しください。

そのほかLEC渋谷駅前本校でのイベントはこちらをご覧下さい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Latest Images

Trending Articles