いつもお話ししていますが、民法は学んだ内容を問題を通して確認しないと、身に付きません。
平日クラスの民法は終盤をむかえていますが、おそらく最初の方で学んだことがあやふやになりつつあるのではないでしょうか?
合格者の方がよく言うことのひとつに、「徹底的に繰り返した」というのがあります。
記憶力は年齢と共に低下する、なんて都合のよい言い訳に便乗してはいけません。
年をとれば、総体的に脳の中の情報量が増えていきます。
その結果、思い出すのに時間がかかることになる。
勉強した内容なんて、生きていく上でそこまで重要ではないてすから、脳の中の奥深く取り出しにくい場所に格納されてしまうのです。
だから、どこにしまっているのかを見つけ出すのに時間がかかる。
とすると、思い出すトレーニングを頻繁に行うことで、思い出しやすくしてあげる。
このプロセスが大切なんですね。
さて、5日の祝賀会でのひとコマ。
(司法書士講師の樋口先生のFacebookから転載)
たくさんの笑顔に出会えたことに、心から感謝します。
ありがとうございました。
こちらは、祝賀会のあとでのオフショット♪
みんなの頑張りに拍手!
また写真をもらえたら掲載しますね。
ここでお知らせです。
いよいよこれから当ブログでは、合格者の方にお答えいただいたアンケート結果を発表していきます。
ということで、引き続きアンケートへのご協力をお願いします。
詳細はこちらをご覧ください。
8日には、梅田駅前本校に行きます。
当日、関西方面で合格されたあなたからの報告があるととても嬉しいです。
8日のガイダンスの詳細はこちら。
また、11日の行政書士エキスポで行う、合格者とのパネルディスカッションの出演者が決まりました。
・ YKくん(受験2回)合格講座通学クラス
・ YTさん(受験2回)合格講座通学クラス
・ SSさん(受験1回)合格講座通信クラス
・ SNくん(受験2回)プレミアム通学クラス
以上4名です。
リベンジ組と一発合格組に分かれますが、リベンジの方法が違ったり、一発合格の二人も通信クラスと通学クラスそれぞれたどった道が違うので、面白い話が聞けると思います。
15:15からのプログラムは、2014年度合格を目指すすべての方に聞いてほしい内容が満載です。
あなたの参加を待っています!
↧
おやすみなさい&祝賀会の写真、そしてエキスポ出演者決定、という話
↧