世間は「年度末」なんですね。
仕事柄、試験が終わると年度末、という感覚なので、まだ新年度に入って間もない時期という認識だったりします。
会社員の方は、お仕事も相当忙しいことでしょう。
忙しくてなかなか勉強をする時間を確保できない、という人もいるかもしれませんね。
そんなとき、
「今日も勉強できないなんてダメな人間だ」なんて、自分のことを責めてしまう人もいるのかな?
自分が苦しい状況になったときに、どのような認識をもつか?ということは、次の一手をどう打つのが最適か?という解決案の呈示内容に大きく関わります。
先ほどのように、自分を責めてしまう人は、「こんなダメな私でも、講義はちゃんと受けている」とか「これだけ忙しいのに、なんとか5分でも勉強しようと工夫した」など、あなたにとってのプラスポイントを探してみる。
そうすることで、「ダメな部分もあるけど、頑張ってる部分もあるから、そこまで自分を責めなくても大丈夫」という「まあまあ前向き」な姿勢にあなたを変えることができます。
後ろ向きな姿勢から一気に超前向きな姿勢に変えようとしても、うまくいくわけがありません。
実際に180度くるっと回ると、少々クラクラすることもあるでしょう。
私は三半規管が弱いので、確実にクラクラする自信があります(笑)
でも、45度とか90度向きを変えるのであれば、それほど大変ではありません。
だから、「後ろ向き→まあまあ前向き→そこそこ前向き→わりと前向き→かなり前向き→超前向き」くらいステップを踏んで意識改革を図っていくことが大切なのです。
夕飯は鴨南ばん。
昨日ザビさんからいただいた鴨肉を使って作った贅沢なお蕎麦でした。
鴨の匂いに、姐さんも大ハッスル。
そして怒られて冷蔵庫の上に逃げる姐さん。
はる姐さん 「あらよっと♪」
はる姐さん 「ふぅ、なんとか登れたわ」
よこみぞ 「姐さん、太りすぎですよ。。糖質制限ダイエットやりますかね」
〈お知らせ〉
3月30日に、合格講座を受けている方、独学の方、他のスクールを利用している方を対象としたガイダンスを開催します。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
↧
おやすみなさい&ステップバイステップ、という話
↧