今週末(土日)の講義についてのお願い
重要教室講義を受けている方へ〜渋谷駅前本校で私の講義を受けている方は、必ずご覧ください。当初今月8日までとしていましたが、4月30日までと期限を伸ばしました。特に4月12日までは自宅学習を強く推奨します...
View Article2019年度行政書士試験 合格者の声その14
☆MIさん(受験1回、236点、合格講座)平日は働いていたため、勉強のルールを自分の中で決めていました。 ・次の講義までに、今回の単元をwebで再度視聴し復習を行う。 (次の授業までに、遅れないでついていくようにすること) ・復習の際は、復習用ドリルで、当該単元のところを最低1回は解く。...
View Article民法は講義がおわったあとどう学習するかが大切です
今週土日の私の講義に出席しようと考えているあなたへ 今週末は渋谷も109がおやすみ。 渋谷駅前本校の入っているビルの1階から8階は映画館ですが、それもおやすみだそうです。 知事の会見から一夜明け、昨日の渋谷は明らかに人が減っていました。高田馬場を除き(笑)、多少は効果があったのかもしれません。 昨日も書きましたが、土日の講義は基本的に出席を見合わせてほしいと考えています。...
View Article合格は「正しい努力」の積み重ねてのみ手に入るもの
昨日から合格講座は民法(債権家族)に入りました。 平日クラスも出席者はかなり減りました。昨日も書きましたが、すでに収録済の講義ですので、「不要不急」の範疇に入ります。あとは出席についてご自分で判断してください。 合格できるかどうかについて「絶対」はありません。 それが試験です。 でも、絶対合格するという強い気持ちを持って、少しでも合格する確率を高めていくことはできます。...
View Article2019年度行政書士試験 合格者の声その18
☆YFさん(受験1回、184点、合格講座)行政法が難しく、正解していた選択肢を試験終了前の見直しで誤った選択肢にかえてしまったのが3問あって19問中9問しかできていませんでした。(「行政法9問しか正解しなくて合格した人がいます。私のクラスの人ではないけど。」などと(笑)後で横溝先生に突っ込まれそうです。)...
View Article2019年度行政書士試験 合格者の声その19
☆HIさん(受験1回、200点)某通信専門講座を受講しておりました。7月初旬には、過去問講座の憲法、民法、行政法については15周繰り返していました。 ただLEC到達度確認模試で150点程度しか取れずに、そこで限界を感じました。...
View Article