Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

合格者アンケート⑯

$
0
0

合格者アンケート⑮はこちら

TYさんは土日集中型の学習スタイルを確立したことがなによりも合格の要因だったと思います。
もちろん平日も使える時間は上手に使い学習していたとのことですが、土日にまとまった時間をとって勉強できたことは、平日の時間不足を補って余りあるものでした。

一般知識にはあまり時間を割いていなかったようですが、13問正解は本当にすばらしいですね。

ではTYさんのアンケートをお読みください。

■TYさん(受験2回) 
☆2014年度受講講座
横溝プレミアム合格塾2期生(通信)

☆得点206点
(法令択一92点・多肢選択20点・記述42点・一般知識52点)
(1)合格して仕事の幅を広げたいとの目標を最後まで持ち続けたこと

(2)前回、惨敗を喫した記述対策に相応の時間を割いたこと
(3)仕事を抱えながらの受験のため学習科目を取捨選択したこと(行政法、民法に多くの時間を割き商法会社法、一般知識はほとんど学習しなかった)

☆メッセージ
横溝先生の講座にめぐり合えて本当に良かったと思います。

以下に合格に至るまでの経緯などを書かせていただきます。

 前回は独学で試験に臨み、結果は162点で不合格でした(法令択一104点・多肢選択16点・記述2点・一般知識40点)。
今までの資格試験は独学で合格していたのでかなりショックでした。

特に記述で2点しか取れなかったことが敗因の一つであることから記述力の強化を課題として学習を進めることにしましたが、市販の問題集では物足りなさを感じていました。

そんな時、LECでは本試験の記述3問をすべて予想的中させたとの情報を得てその内容を調べたところ横溝先生の「記述60問解きまくり講座」なるものがあるとのことから「横溝プレミアム合格塾」を申し込んだ次第です。 

仕事をしながらの受験は時間の確保が難しく、土曜日曜しかまとまった時間がないため両日はそれぞれ12時間程度の学習を1年弱続けました。その間は趣味の時間などすべてカットせざるをえませんでした。

また、平日は家に帰って寝るだけの生活のため通勤電車の中では一問一答集をしたり、横溝先生のブログに書かれている重要論点などの条文確認をして時間をできるだけ有効に使うように努めました。

こんな生活をしていると45歳の身にはかなりこたえ、何度も途中で挫折しそうになりましたが、行政書士を目指す目的をその都度思い出して気持ちを立て直しました。

また、自宅で学習しておりましたので妻や子供たちには気を遣わせてしまい迷惑をかけました。

合格が分かった時は真っ先に家族に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えました。家族も喜んでくれました。 横溝先生には講義のみならずブログからいただいたメッセージも心に響きました。これからも受験生へメッセージを発信し続けてください。


ペタしてね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Trending Articles