シリアの情勢が緊迫しています。
中東の専門家の方が書いた記事をいくつか読んでみると、共通しているのが、もはや「政府軍対民衆を中心とした反政府軍」という構図ではないということです。
民衆の手を離れたところで戦いが激化し、その被害が民衆に及んでいるといったところなのかもしれません。そこにイスラム教内の宗派対立(スンニ派対シーア派)がからみ、周辺国からもそれぞれの派を応援する武装勢力が介入。
こうなると、アサド政権が交代したとしても、この問題が解決するわけではないようです。
そもそも政権側が化学兵器を使ったのか?反政権側が使ったのか?両方とも使ったのか?さえわからない。
そこはわからないけど、アメリカはシリアに化学兵器を作れる工場があるのは、イスラエルを始め親米国家の安全保障に支障がでるので、とりあえずそれは潰す、ということのような気がしてきました。
そう考えると、アサド政権の交代を求める、とか言っていたどこかの首相の発言がなんとも間抜けに聞こえてしまうのは気のせい、なのかな(笑)
それはともかく。
池袋本校での「記述60問解きまくり講座」が終わりました。
受講生の中には、名古屋から参加していた方もいたりと、普段とまた違った雰囲気のクラスでよかったですね。
この講座で学んだことを、自分の中で消化していくとともに、知識の精度を上げることもぬかりなくおこなってくださいね。
記述問題は、問題文の中にかなりのヒントが隠されています。それにどうやって気がつくことができるか?
そこがポイントです。
講義の中でもいいましたが、記述問題を解くことは、出題者と手紙のやり取りをするようなものです。
問題文は、出題者からの手紙です。
それに45字以内であなたが返事を書く。
そんな感覚で問題文を見ていくことが、実は一番大切なことなんですよね。
A/W 新作 Santaniello ( サンタニエッロ ) / ポジターノ / ウールフラン...
楽天
ひさしぶりに洋服の話。
今年は、パープルというかボルドーというか、その手の色がやはり気になります。
業界的には、グリーンも推しているようですが、グリーンのパンツはいろいろあるし、オリーブグリーンは昔から履いているので、ひとまずパス。
このサンタニエッロのウールパンツはなかなかよいですね。
裏地がカモフラというのが刺さりました。
もう少し考えよっと。
はるさん 「そんなことより、また暑くなるらしいわよ」
よこみぞ 「そうなんですよ、姐さん。それを考えると気が重いです。。。」
35度を超える日の昼間に収録があると、ポロシャツを着て出かけます。ジャケット&シャツ&ネクタイはスーツバックにいれて持っていき、スタジオで着替えるようにしないと、大変なことになるので。それに日傘も必要です。
そう、荷物が増えるんです。
ということで、暑いのは気も重いけど、荷物も重い。
だいたい「猛暑ときどき雨」ってどんな天気なんだ?
↧
おやすみなさい&シリア、そして池袋、でも一番気になるのはパープル、という話
↧