↧
おやすみなさい&21/25と、あと72日=216時間、という話
非嫡出子の相続分差別に関する最高裁大法廷での決定の言い渡しが9月4日に決定したそうですね。非嫡出子の相続分が嫡出子の相続分の半分しかないという「時代錯誤」的な規定に対して、明確に「憲法違反」と断ずる内容であることに期待したいと思います。最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法 (Forest2545Shinsyo...
View Article地方自治法のポイント その4
その3はこちら☆監査委員と外部監査人 ・監査委員の監査権限の範囲⇒「財務監査」「経営監査」「事務監査(自治事務・法定受託事務とも除外事項あり)」 ・定例監査と随時監査(199条4項5項) ・一般監査(監査委員自ら監査)と要求等監査(事務監査請求・議会、長からの請求、住民監査請求) ・監査委員の最低定員(都道府県と人口25万以上の市は4名。その他は2人。いずれも条例で増員可)...
View Article地方自治法のポイント その5(最終回)
その4はこちら☆関与 ・関与の法定主義⇒根拠は「法律」「政令」のみ ・目的達成のために必要最小限度・普通地方公共団体の自主性・自立性に配慮 ・公正透明の原則 ・是正の要求と是正の指示の違い ①共通点⇒事務処理が「法令に違反していると認める場合」「著しく適正を欠き、かつ、明らかに公益を害していると認める場合」に要求、指示ができる ②「是正の要求」 ・各大臣が都道府県に<自治事務>*...
View Articleおやすみなさい&そろそろ第1クールが終わります、という話
地方自治法のポイントは無事完結しました。その5はこちらから今回紹介した論点に関する答練や模試の問題を集めて、問題集代わりに解く、というのがおすすめです。ブログで書いたのは、あくまでも「ポイント」でしかありません。肉付けはあなたが行うようにしてください。最短で最高の結果を出す「超効率」勉強法...
View Article