本試験まであと40日。
昨日は「一般知識8点アップ道場」第1回でした。
まずは、個人情報保護関連と情報通信から、あれこれ取り上げてお話しました。
情報通信系の用語はなかなかとっつきにくいところがあるかもしれません。
昨日紹介した用語も、聞いたことなかったというものがあったという人もいたことでしょう。
用語は言い出したらきりがないので、まずはレジュメで紹介したものからおさえていくようにしましょう。
他にあれこれやらなければいけないことがある人は、時間の確保に最大限工夫をしましょう。
あと40日ですから、200時間が目安です。
「そんなに確保できないよ」という前に、確保する工夫をしてください。
あなたの制約事情は、あなたにとっての合格条件です。
「なんで私だけ」とか「これがなければ勉強もっとできるのに」なんて、自分の置かれた環境を嘆いていたら、せっかくのチャンスが逃げていきます。
その制約事情がなかったら、本当に今より勉強できるか?と自分の胸に手を当てて考えてみましょう。
その制約事情がなくても、結局他の事情を制約事情として持ち出していませんか?
人間そんなもんですよ。
だから、制約事情を逆手にとって、上手に利用する。
そんなたくましさが必要。
そんなたくましさが必要。
あと40日、「最高の準備」ができるように、「やるべきことは全部やる」。
あとで後悔するくらいなら、いまに全力を注ぎましょう!
以前も載せた写真ですが、写真左上に注目です。
はい、AR(拡張現実)ですね。
アプリをダウンロードして、指定されたところで写真を撮ると、キャラクターも一緒に写真に写る。
スタンプラリーも変わったものです。
そうそう、ポケモンGOもARですね。
ARもフィンテックも、あとキュレーションサイトも昨日の講義で紹介しましたね。
その具体例、ということです。
情報通信用語は、具体例とともに見ていくと、わかりやすいよというお話でした。