<3月の各種イベント>
※詳細はリンク先をご覧ください
※名古屋・静岡の受験生へのメッセージを撮りました。ぜひご覧ください!
3月22日19時15分~「合格講座行政法(総論手続)」開講です
※当日は無料体験が可能です。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください
3月24日は「横溝クラス大同窓会」です
※詳細はリンク先をご覧ください
3月25日16時30分からは「春のセルフチェックテスト」です!
※詳細はリンク先をご覧ください。
====================
25日実施(名古屋・静岡は21日)の「春のセルフチェックテスト」は、受け付け開始から申し込みが殺到しているそうです。
お申し込みいただいたあなた、ありがとうございます!
熱心な受験生が多いということは、とてもうれしいですね。
今日からオンラインでも申し込み可能だそうですから、さらに増えるのではないかとひそかに期待しております。
さて22日の行政法開講に向けて動画を撮りました。
言うまでもなく行政書士試験の要の科目です。
平日クラスもいよいよ22日から始まります。
3月4月は新しいことを始めてみようかなと考える人が多い季節です。
新しいことのひとつとして、行政書士試験を受けてみる、というのはいかがでしょう?
憲法、民法、行政法といった主要な法体系について学ぶことができる資格試験である行政書士試験。
独立開業だけでなく、行政書士事務所への就職、社内での昇進昇給や、転職の際のアピールポイントになる場合もあります。
ということで、22日19時15分からの「合格講座行政法(総論手続)」第1回を無料体験してみませんか?
またすでに学習を開始しているあなたも、ここからまた気持ちを新たにメイン科目である行政法の学習に取りかかってください。
日曜クラスですでに受講した方や、他の本校からの乗り入れも大歓迎です。
それにしても、まさか「佐川さん」の個人責任で逃れようとしていないですよね。
麻生さんの責任はもちろん、安倍総理の責任も問われていると思います。
最終決裁までいった文書の書き換えをすることを「佐川さん」の指示のみでやるなんて、普通の会社で考えてもおかしいと感じるのが素朴な感覚です。
会社で社長決裁がでた文書の内容を、社長指示ではなく、執行役員レベルの独断で改ざんができるとしたら、社長の監督不行き届きか、なめられてるかのどちらかでしょう(笑)。
そして虚偽書類をつかまされていた国会はもっと怒っていいと思います。これは「全国民の代表」である国会議員全員に対する冒とくですから。
また官僚が官邸の顔色をうかがう傾向を強めている内閣人事局制度の見直し、さらには公文書管理の厳格化など制度そのものの見直しをしないと、別の内閣でも、また政権担当政党が変わったとしても同じような問題が生じることは必至です。
今回の問題は、今の日本が抱えているいろいろな問題が一気に噴出したもののように思えてなりません。
憲法改正ではしゃいでいる前に、国会がやらなければいけないことは山積している。
そんな感じです。