本試験まであと101日。
現在出願期間中です!
願書は早めに出しましょう!
今年の本試験は日大経済学部に応援に行きます!
6月18日の大阪北部地震、7月は豪雨による水害(平成30年7月豪雨)、災害級の猛暑、さらに台風12号といろいろなことが立て続けに起きています。
災害にあわれた方は命を守る行動を最優先にしてください。
幸い被害を免れている地域の受験生は、いま勉強できることの幸せに感謝して、時間を大切にすることを意識しつつ、一歩一歩前に進んで行きましょう。
6月24日に実施した「あと140日の過ごし方」はすでに早くも3900回を突破しました。
参加した方の確認用として、また参加できなかった方は情報をキャッチアップするために、まだの方はぜひご覧ください。
また「44点アップ道場通学クラス)」もたくさんお申し込みいただいています。ありがとうございます。席はかなり埋まってしまいましたので、希望される方はお早めにお手続きをお願いします。通信クラスの申し込みもできますので、あわせてご検討ください。
まずは8月8日までの「基礎知識習得期1」において、柱を建てる勉強ができるかどうか?が勝負です。
もちろん地震や豪雨で被災された方は、9月22日までの90日間を一括で捉えて、そこまでに知識の仕入れをするという感覚でいきましょう。
8月17日~19日の到達度確認模試第2回を中間チェックとして使ってもらえると良いですね。
「見るだけ過去問憲法」は好評発売中です。
憲法が苦手な方や独学の方に買ってもらえたら嬉しいなぁ。
==============
8月に入りました。
明日で本試験まであと100日。
ここから時間が経つスピードが一段と早くなる。そんな時期が今年もやってきました。
ということで、ここからは「条文学習」も重要です。
「条文学習」というと、ただ条文を読むだけ、と捉える人がいますが、そんなの全く役に立ちません。
「条文学習」をする場合、気をつけることは以下の3つです。
① 過去問でどの文言を変えてきたのかを確認する
② 目的条文、定義はキーワードが思い出せるようにする
③ 講義中に説明または自分で学習したポイントを確認
このように、ただ条文の字面を目で追いかけるのが「条文学習」の目的ではない。
条文を通して、ここまで学習してきたことを再確認し、知識として定着させることが目的です。
行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、憲法は、このような「条文学習」が非常に効果的です。
「条文学習」というと、ただ条文を読むだけ、と捉える人がいますが、そんなの全く役に立ちません。
「条文学習」をする場合、気をつけることは以下の3つです。
① 過去問でどの文言を変えてきたのかを確認する
② 目的条文、定義はキーワードが思い出せるようにする
③ 講義中に説明または自分で学習したポイントを確認
このように、ただ条文の字面を目で追いかけるのが「条文学習」の目的ではない。
条文を通して、ここまで学習してきたことを再確認し、知識として定着させることが目的です。
行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、憲法は、このような「条文学習」が非常に効果的です。
あと、行政不服審査法と行政事件訴訟法は「準用関係」も重要ですね。
全く条文を見たことがないという方は、行政手続法について、①から始めてみましょう。
過去問を見て、それはどの条文が問われているものであるかを確認。
その際、該当条文に問題番号を書いておくとあとで役に立ちますよ。
全く条文を見たことがないという方は、行政手続法について、①から始めてみましょう。
過去問を見て、それはどの条文が問われているものであるかを確認。
その際、該当条文に問題番号を書いておくとあとで役に立ちますよ。
憲法について、条文学習をやりやすくするための工夫は、「見るだけ過去問憲法」にいろいろ入れてあります。
判例学習だけでなく、条文学習の一助に、ぜひ本書を役立ててください。
昨日は朝から収録。
「商法会社法4点アップ道場」を収録してきました。こちらは「44点アップ道場」や「憲法8点アップ道場」とちがい、教室講義がない通信限定講座です。
3時間で1問1答形式でざっとポイントを確認できます。聞き流しておくだけでも効果ありです。そして11月に1.2倍速で最終確認しておけば、ヤマ勘に頼るよりはずっとよいかと。
収録の合間に、名古屋から来ていた野畑先生と記念撮影。
野畑先生は2019年度合格講座の憲法基礎法学の収録を担当されています。
昨日の東京は猛暑復活で、実際スタジオに着いたとき、着ていたTシャツは汗でびっしょりだったのですが、野畑先生曰わく「名古屋より涼しい」んだとか。
名古屋どんだけ暑いんだよ(笑)。
あ、夏場は家から写真のような服装では行きません。これはスタジオで着替えたあとの服装です。
ラフな服装でスタジオ入りして、着替えて収録し、またラフな服装に着替えて帰る。
そんな感じです。
そうそう、こちらのガイダンスは今週土曜日に渋谷駅前本校にて開催です。
7月の司法書士試験から1ヶ月が経ちました。
再始動のきっかけのひとつとして、行政書士試験を使う。
そんなことを考えているのであれば、ぜひ4日のガイダンスにお越しください。