Quantcast
Channel: 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

質の高い集中をするための工夫&群衆心理の恐怖

$
0
0

=4月の開講(LEC渋谷駅前本校)=

 

4月7日10時~

合格講座商法会社法第1回

4月21日10時~

合格講座民法(総則物権)第1回

 

※無料体験できます。詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください

 

=ゴールデンウイーク特別講座(有料)=

「憲法8点アップ道場判例編(全2回)」

梅田駅前本校 4月30日

①11時30分~14時30分 ②15時~18時

 

渋谷駅前本校 5月3日

①11時~14時 ②15時~18時

 

「ベーシック演習道場民法(全3回)」

渋谷駅前本校 

①5月1日19時~22時 ②5月2日15時~18時

③5月6日15時~18時

 

================

「憲法8点アップ道場判例編」と「ベーシック演習道場民法」は、通信クラスも作ります

通信クラスは、通学クラスの講義をそのまま収録したものをお届けしますので、臨場感たっぷりの講義を視聴できます。

通信クラスは6月に入ってからの販売ですので、もうしばらくお待ちください。

 

 

昨日は自由が丘に桜を見に行きました。

 

のんびり、というより、パッと見てそのまま帰るという感じのお花見(笑)。

 

だって寒かったんだもんね。昨日は「花冷え」というより、冬に逆戻りという気候でしたね。

 

ともかく自由が丘は今年も桜がきれいでした。

 

そんな動画をどうぞ!

 

 

帰宅後は粛々と講義の準備を。世間は浮かれているのかもしれませんが、それに付き合っている暇はありません。

 

講義準備→おやつ→講義準備→夕飯準備→夕飯→講義準備→ネットでネクタイ鑑賞して気分転換(笑)→講義準備

 

まぁそんな感じです。

 

夕飯のときには、缶ビール(350ml)を2本飲みましたが、そのくらいでは酔わないので、その後の講義準備には支障はありません。むしろ集中力が上がるような気もします。

 

細切れに講義準備をしているようにみえるかもしれませんが、各2時間くらいだと思ってください。

 

やはり集中してなにかをやるとなると、せいぜい2時間が限界です。2時間といっても、1時間やったら5分程度休憩しています。

 

やはり50分~1時間が「質の高い集中」をできる時間かなと、実体験上感じています。

 

あなたが勉強するときも同じです。

 

だらだら何時間も机に向かっていても効果は時間に比例してきません。

 

50分~1時間を目安に、適度に休憩を入れながら勉強するのがおすすめです。

 

休憩するときは、立ち上がって部屋の中を歩いたり、軽くストレッチをしたり、もちろんトイレに行くのもよいですね。

 

よく休憩時間にスマホをずっと見ている人がいますが、あれは休憩になりません。

 

すぐ返事をしなければいけないような事情がないかぎり、休憩時間にスマホをいじるのは避けたほうが賢明です。

 

頭は疲れませんが、目は疲れます。

 

目が疲れると、文章を読むのが億劫になり、そこから集中できなくなります。

 

これはもったいない。

 

「え~でも気になる~」というあなたのために、ひとつ提案があります。

 

それは「ここまでやったら見てよい」というルールを設定しちゃうこと。

 

昨日の私も、それを活用して、途中で「ネットでネクタイ鑑賞」という時間を設けました。この時間は、見たいオンラインショップのネクタイコーナーをひたすら見て、ピンとくるものを探します。

そのあとまた講義準備に戻る予定でしたので、時間をある程度区切って「ネットでネクタイ鑑賞」をして、また戦線に復帰しました。

 

もちろん「今日はこれ以上やらない」というのであれば、もっとのんびり見ることができますね。

 

 

おとといは「号外」に群がる群衆トラブルがあちらこちらであったようです。

 

あんなの、ちょっと経てば、メルカリで売ってるのに(笑)。

 

そもそも「号外」に書いている情報なんて大したことなくて、ネットで見ることができる情報の方が充実しています。

 

まぁ「記念品扱い」なんでしょうね。

 

トラブルの様子は写真でしか見ていないのですが、あんな中に巻き込まれたらと思うとぞっとします。

 

いざとなったら凶暴性を帯びる人たちが、ふだんは澄まして街を歩いているんだなという現実を見せられた感じで、ますます人ごみに出るのが嫌になってしまいました。

 

最後は、5年ぶりに活動を再開した、Avril LavigneでHead Above Waterをどうぞ。

 

難病にかかり、それを克服した彼女だからこそ歌える。そんな内容の歌詞に心を揺さぶられます。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5441

Latest Images

Trending Articles