<2月の開講情報>
2月22日(月)合格講座行政法(総論手続)第1回 19時15分~
2月27日(土)横溝プレミアム合格塾本論編民法第1回 10時~
※どちらも無料体験受講が可能です。希望される方はLEC渋谷駅前本校(03-3464-5001)までお問い合わせください。
合格講座平日クラスは間もなく民法が終わります。
最初から言い続けてきたのですが、民法がひととおり終わるころになると、最初の方で学習した内容の記憶って薄れていませんか?
別に合格講座を受講している人にかぎったことではありません。
独学の人も同じです。
「不法行為」の話を学習しているころに「錯誤」について突然質問すると、答えられない人が続出する。
そんなものです。
誰もが通る道。そんなところかもしれません。
もちろんそのままでは試験問題を解くことはできませんね。
なんとかしなければいけない。
ではどうするか?
実はこの答えもすでに何度もお話ししています。
以前学習したはずのところをすっかり忘れてしまっていたとしたら、そこを改めて学習しなおすしかありません。
該当範囲の問題を解くことで、まずどのくらい忘れているかをチェックしてみてください。
全く問題に書いてあることがちんぷんかんぷん。
もしそんな状況であるならば、改めてインプットからやり直す必要があります。
そこまでではなく、思い出せるところと思い出せないところがある、というレベルだった場合。
思い出せないところについて、しっかりメンテナンスをかけておくようにしてください。
思い出せなくなっているというのは、それだけ触れていなかったということの表れでもあるのです。
思い出すスピードは、触れている頻度が高ければ高いほど速くなっていきます。
講師が思い出すスピードが速いのは、それだけ触れている頻度が高いからであり、別に講師の頭脳があなたに比べて数段優れているからではありません。少なくとも、私はそうです。
思い出せない自分を責めたりする必要なんてまったくありません。
ていうか、そんなことしてもおもいだせるようになるわけではないですね。
だったら、自分を責めるなんて、時間の無駄ですから暇人以外はやめてください。
とにかく地道に繰り返すこと。
それがすべてです。
そういえば宮崎議員は議員辞職したそうですね。「私以外にもまだいるの~」なんて歌いながら第2第3の女性が出てきそうな感じですので、さっさとやめるに限るという判断なのでしょう。
そんなにもてるなら議員にならないでホストクラブにでも就職すればよかったのにね(笑)。
そういえば甘利議員は辞職しないのかな?不倫はダメだけど、口利き疑惑は疑惑だから逃げ切れそうだしいいじゃん、ということなのでしょうかね。