合格者アンケートその3(YTさん・受験1回・246点)
合格者アンケートその2はこちら。今回ご紹介するYTさんは、初受験で、246点という驚異の高得点をマークしています。ただその勉強スタイルは、基本に忠実に、やるべきことをきちんとこなしていったという、まさに王道スタイルでした。■ 受講した講座を教えてください。・横溝プレミアム合格塾(通信)・44点アップ道場(通学)■ 次に得点を教えてください。法令択一 132点多肢選択 24点記述 46点一般知識...
View Article合格者アンケートその4(MSさん・受験4回・218点)
合格者アンケートその3はこちら。今回は2015年の試験で無事リベンジを果たした方のアンケートをご紹介します。MSさん(女性)■受験回数を教えてください独学時代もいれると4回です。■ 受講していた講座を教えてください15年度横溝プレミアム合格塾(通信)、44点アップ道場、ズバリストライク講座受講14年度合格講座(通信)受講 ■ 2015年度試験での得点を教えてください 法令択一 124点...
View Article合格者アンケートその5(STさん・受験3回・202点)
合格者アンケートその4はこちら今回は合格講座を受講していたSTさん(男性)のアンケートをご紹介します。■ 受講した講座名をおしえてください2015行政書士合格講座よこみぞクラス(通学)2015横溝プレミアムパックフル(通学)■ 受験回数を教えてください3回です。実は毎年受験していた訳ではなく、過去2回もLECの講座を受講しておりましたが、勉強不足で終わっていました。■ 今回の得点を教えてください...
View Article体調不良。。。
実は先週の金曜から体調が良くありません。金曜の夜に39℃の熱が出て、土曜にはいったん平熱まで下がったのですが、日曜はまた微熱状態が続いています、教室講義はなんとかできる状態なのですが、ブログの更新がままなりません。しばらくは、合格者アンケートの紹介やイベントの告知が中心になりますことを、あらかじめご了承ください。横溝
View Article2月20日に合格祝賀会を行います!
合格発表からしばらく経ちました。合格した方からの合格報告が例年よりもハイペースで寄せられている状況が続いています。改めて合格したみなさま、おめでとうございます。さて、以前からお伝えしていますように、LEC渋谷駅前本校における合格祝賀会を開催いたします。日時 2月20日(土)18時30分受付開始 19時スタート場所...
View Article合格者アンケートその6(YNさん・受験2回・182点)
今回は海外で学習していた方から送っていただいたアンケートです。お名前 YNさん(男性) ■受講していた講座を教えてください。横溝プレミアム合格塾(通信) ■受験回数を教えてください 2回■ 得点を教えてください 182点 法令択一84点・多肢選択22点・記述36点・一般知識40点■...
View Article思い出すスピードを上げるためにどうするべきか?
<2月の開講情報>2月22日(月)合格講座行政法(総論手続)第1回 19時15分~2月27日(土)横溝プレミアム合格塾本論編民法第1回...
View Article合格者アンケートその7(KKさん・受験2回・206点)
前回はモスクワでしたが、今回は博多で勉強していた方のアンケートです。■お名前KKさん(女性)■受講していた講座を教えてください横溝プレミアム合格塾(通信)■受験回数を教えてください 2回■得点を教えてください法令択一 108点多肢選択 22点記述 52点一般知識 24点合計...
View Articleあなたは誰がに似ていると言われたことがありますか?
<2月のイベント情報>2月20日(土)17時~リアル実務第3弾 イベント詳細はこちら2月20日(土)19時~(18時30分受付開始)合格者交流会 詳細はこちら2月22日(月)19時15分~合格講座行政法(総論手続)第1回開講2月27日(土)10時~横溝プレミアム合格塾本論編民法第1回開講2月27日(土)17時30分~「行政不服審査法の改正ポイントを学ぼう」...
View Article合格者アンケートその8(MKさん・受験1回・184点)
■お名前MKさん(女性)■受講していた講座を教えてください合格講座(通学+通信) ■受験回数を教えてください 1回■ 得点を教えてください184点(法令択一108点・多肢選択22点・記述22点・一般知識32点)■...
View Article合格者アンケートその9(MAさん・受験4回・222点)
MAさん(女性)のアンケートです■ 受講していた講座を教えてください「横溝プレミアム合格塾(通学)」■ 受験回数を教えてください4回■ 得点を教えてください<総合>222点<法令択一>120点<多肢選択>22点<記述>40点<一般知識>40点■ 合格の要因は?...
View Article